【BCPコンサルタント監修】BCP策定マニュアルを無料ダウンロード!

ダサいなんて誰が決めたの?表参道OLが選ぶ、おすすめの「オシャレ防災グッズ」

これまで「防災グッズ」といえば、子どもの頃に避難訓練で使用した防災頭巾に代表されるように、デザイン的に優れているとは言えないものが大半でした。

しかし、最近では日常的に使用していても全く違和感のないグッズやアクセサリーが次々に登場し始めています。

そこで今回は、オシャレに敏感な「表参道OL」5名に、みんなのBCP編集部の独断と偏見で選んだ最近の防災グッズの中から、特に気になったオシャレ防災グッズについて、選んだアイテムとその理由を聞いてみました!

<回答者一覧>
W・Tさん 32歳 女性
T・Kさん 29歳 女性
M・Tさん 24歳 女性
H・Sさん 25歳 女性
N・Hさん 21歳 女性

使わなくなった消防服から生まれたオシャレなバッグ、MODECOの『Firemanシリーズ』

MODECOの『Firemanシリーズ』
MODECOの『Firemanシリーズ

火災の時に頼りになるのが「消防士」の方々の存在。MODECOの『Firemanシリーズ』は消防士の方たちが着られなくなったユニフォーム加工されたことで生み出された製品です。

これは言われるまで確かに、消防服の素材で出来ているなんてわからないですね!しかも色やデザインも特に「防災のため」ということなく、普通にオシャレなので普段使いが出来そうですね。廃棄される運命にあるものを作り変えるという発想もステキだなって!(T・Kさん 29歳 女性)

太陽光で充電し、夜間にはやさしい明かりで照らしてくれる『Sun Jar(サンジャー)』

GENERATEの『Sun Jar』
GENERATEの『Sun Jar

カナダのデザインブランド、Generate Designが提供する『Sun Jar』は環境にも優しいソーラー充電式のランプです。日中窓辺に置いておくだけで太陽光を吸収し、夜間には太陽のような温かみのある光を放ってくれます。イギリスのギフトオブザイヤー2007エコギフト部門を受賞しています。

防災で使えるライトって色々あると思うんですけど、これはデザインが本当に良い!あと形的にはジャーのタイプなんですよね、これなら普段使ってもよさそう。それに太陽光だから、もはやいつも使ってもいい!(笑)(W・Tさん 32歳 女性)

純粋にデザインがいいなと。これは普通に普段から使えるじゃないかと!(N・Hさん 21歳 女性)

懐中電灯にもなるアラームクロック!IDEA LABEL『アクリルクロック&トーチライト』

災害時や停電の際にはトーチライトにもなる、多機能のアラームクロックです。使い方は簡単、振るだけでバックライトと同時に現在の時刻が表示され、使用していない時は自動的にエコモードに切り替わります。

これは防災時じゃなくても使えるし、すごくデザイン性が高い。ベッドの枕元なんかに置いておいても良いんじゃないかなって思います。「THE防災」っていう感じがしないので、イイ。(H・Sさん 25歳 女性)

12種類のアイテムが入った防災セット『防サイ』

防災セット 『サイ防』
防災セット 『防サイ

防サイは女性でも持ちやすく、長さの調整可能なベルト付きの「防災セット」です。中には、ライト、軍手、メモ、ティッシュ、ポリ袋、タオルなど、防災に役立つ12種類のアイテムが入っています。普段は部屋の中で何気なく吊しておくなど、飾っておくだけでも可愛い防災グッズです。

これは単純に見た目がかわいい!犬とか他の動物のグッズもありますけど、サイのシルエットが可愛くも上品で気に入りました(笑)。リビングの端とかに置いてあってもいいですね!(M・Tさん 24歳 女性)

人間に必要な栄養素が豊富!La Granda Familioの『グラノーラバー』

La Granda Familioのグラノールバー
La Granda Familioのグラノールバー

栄養満点で美容効果も期待出来ちゃうという人気の「グラノーラバー」。常温で持ち運びも出来るところは防災食にピッタリ!環境に配慮された素材で作られたものや、パッケージもオシャレなデザインのものも増えて来ています。

グラノーラって女子にも人気だし、穀物が非常食になるっていう発想が新しいなって!それにこれが置いてあっても非常食って思わない所が良いなって思いました。有事の際ってすごくテンション下がるじゃないですか?そういうときに、こういうのがあるとテンション上がるじゃないですか、だから良いなって!(H・Sさん 25歳 女性)

1年中快適に履けて、緊急時は外履きとしての利用も!『BIRKENSTOCKブランド』のルームシューズ

BIRKENSTOCKの『AMSTERDAM』
BIRKENSTOCKの『AMSTERDAM

「ビルケンシュトック」のサンダルで人気のAMSTERDAM(アムステルダム)は室内で心地良く過ごすために作られたルームシューズです。上部はウールフェルトで作られていて、足元を冷やさず快適な肌触りとなっていて、素足でも快適な履き心地です。緊急の際は外履きとして使っても問題ありません。

うちのシェアハウスって自分の部屋以外、共用のスペースはみんな土足なんですよ。シェアハウスの住人はみんなクロックスが良いっていうんですが、これだったら同じように普段から使えますもんね。(W・Tさん 34歳 女性)

なんだろう。普段ルームシューズとか履かないんですけど、これなら普段から履いても大丈夫な気がします。よく災害時にガラスを踏んじゃって身動き取れなくて大変な思いをするって聞くので、使えるんじゃないかと。(N・Hさん 21歳 女性)

まとめ

気になる防災グッズはありましたか?みなさんは防災グッズを選ぶとき、どんな基準で選びますか?機能性や値段はもちろんですが、これからは「普段使いが可能」「オシャレ」といった観点で、選んでみるのも一つの手かも知れませんね!

トヨクモが運営する「みんなのBCP」とは

「みんなのBCP」とは事業継続に関わるあらゆることをメインテーマに、総務部の方にお役立ち情報を提供するブログメディアです。 トヨクモは緊急時のコミュニケーションツールである安否確認サービスを開発・提供しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です