企業は突然の事故や取引先の倒産、自然災害といったリスクを抱えながら事業を展開しています。そのため、リスクが生じたときの対応策を講じる「リスクマネジメント」は必須であり、企業を守るためにも急いで取り組むべき事案です。
とはいえ、リスクマネジメントには専門的な知識を必要とするため、自社内で取り組むのは難しいと感じる方もいるでしょう。そこでおすすめなのが、リスクマネジメントのコンサルタントです。独自のノウハウや経験を活かしながら、自社に合ったリスクマネジメントを提案してくれます。
この記事では、リスクマネジメントにおけるコンサルタントの必要性を解説します。メリットや活用する際のポイントなども紹介しているので、あわせて参考にしてください。
目次
リスクマネジメントとは
リスクマネジメントとは、企業に起こり得るリスクを把握したうえで必要な対策を事前に講じることです。企業は情報漏洩や自然災害といったリスクを抱えているため、あらかじめ対策しておかなければ事業の継続にも悪影響を及ぼします。
リスクマネジメントを実施していれば、リスクの影響を最小限に抑えられるため、企業への損害も小さくできます。結果的に、企業の存続にも大きな影響を与えるでしょう。
リスクマネジメントを円滑に行う体制づくり・管理方法
日本企業は、保険を管理する総務・経理部門や労災関連を管轄している人事・労務部門など、各部署が独立しており、横断的なリスクマネジメント体制が充実していない傾向があります。企業を取り巻くリスクは多様化しているため、各部署の連携は欠かせないと言えるでしょう。
そのため、企業のリスク管理を統括的に行うリスク管理委員会を立ち上げ、企業全体をカバーする必要があります。そしてリスク管理委員会が各部署と連携し、それぞれのリスク管理を支援していく仕組みを構築しましょう。
リスクマネジメントにはBCP策定が有効
リスクマネジメントには、BCPの策定も有効です。BCP(事業継続計画)とは、緊急事態が発生したときの対策や防止策をまとめた計画のことです。たとえば、地震によって被災したとき、その後の計画を立てていなければ、次の一手を出せません。混乱状況下である緊急事態時は、冷静な判断がしにくい場合もあるでしょう。
そこでBCPを策定していれば、緊急事態時の行動指針が明らかとなっているため、次の行動や対策を行いやすくなります。緊急事態時は事業の継続に大きな影響を与えることから、迅速な初動が不可欠であり、BCPが役に立つでしょう。
なお、BCP策定にはトヨクモが提供する『BCP策定支援サービス(ライト版)』の活用がおすすめです。一般的にはBCPコンサルティングは数十〜数百万円ほどすると言われていますが、BCP策定支援サービス(ライト版)であれば1ヵ月15万円(税抜)で提供できます。費用を抑えつつ、BCPを策定したい方はぜひ相談してください。
BCP策定支援サービス(ライト版)の資料をダウンロードする
※BCP策定支援サービス(ライト版)は株式会社大塚商会が代理店として販売しています。
リスクマネジメントにおけるコンサルタントの必要性
企業にとってリスクマネジメントは極めて重要ではあるものの、闇雲に行うべきではありません。「企業にはどのようなリスクが想定されるか」「対応策を急ぐリスクはどれか」などを見極めたうえで、リスクマネジメントを行う必要があります。
とはいえ、リスクマネジメントは専門知識が必要であり、リスクの優先順位をうまく決められない場合もあるでしょう。そこでリスクマネジメントのコンサルタントを活用すると、専門知識を活かしながら企業に必要なリスクマネジメントを支援してくれます。
専門知識がない企業だけではなく、リソースが不足している企業にもおすすめです。リスクマネジメントのコンサルタントを活用すれば、安定した企業運営を行えて事業拡大のチャンスも掴みやすくなるでしょう。
リスクマネジメントコンサルタントの支援内容
リスクマネジメントコンサルタントの支援内容は以下のとおりです。
- リスクの洗い出し
- リスク管理体制の構築
- 実行支援
それぞれの支援内容について解説します。
リスクの洗い出し
リスクマネジメントコンサルタントを活用すると、専門的な知識を持った人にリスクを洗い出してもらえます。企業内でリスクマネジメントを実施しようとすると、洗い出すリスクに偏りが生じたり、見過ごしてしまったりする恐れがあります。すると、適切なリスクマネジメントができずに、企業に大きな損害をもたらす可能性が高まるのです。
しかし、リスクマネジメントのコンサルタントを活用すると、専門的な知識や経験を活かして、多角的な角度からリスクを洗い出してくれます。そのうえでリスクの優先順位をつけてリスクマネジメントを行ってくれるため、必要な対策に力を注げるようになるでしょう。
リスク管理体制の構築
リスクマネジメントのコンサルタントに依頼すると、企業にとって有効なリスクマネジメントを実施できます。リスクマネジメントのコンサルタントは、今まで培ってきた経験や知識を活かして効果的なリスクマネジメントを提案してくれます。
たとえば、企業が属する業界の特性や現状なども反映したうえで最適なリスクマネジメントを行うことも可能です。また、自社の予算的な問題も考慮しながら、最適な対応策を講じてくれるでしょう。限りある資源をどのように有効活用するかを考えながらリスクマネジメントを実施してくれるため、無駄のない対応策を準備できます。
実行支援
リスクマネジメントのコンサルタントを活用すると、リスクマネジメントの仕組みをスムーズに構築できるのも魅力です。リスクマネジメントは、一般的に以下のプロセスに沿って実行されます。
- 企業内でリスクマネジメントの必要性を再確認する
- リスクマネジメントの基準を設定する
- リスクを特定する
- リスクを分析する
- リスクを評価する
- リスクへの対応策を立案・実施する
- モニタリングと改善を行う
リスクマネジメントの知識がない人が担当すると各プロセスに時間がかかり、スムーズな仕組み構築は困難です。しかし、リスクマネジメントコンサルタントであれば、独自のノウハウを活かしながらリスクマネジメントの構築をサポートしてくれます。スムーズに仕組みが構築できると、安定した企業運営を実現しやすくなるでしょう。
リスクマネジメントコンサルタントを活用する際のポイント
リスクマネジメントコンサルタントを活用する際のポイントは、以下のとおりです。
- 実績や費用を確認する
- 担当者との相性をチェックする
- コンサルタント企業の強みを確認する
それぞれのポイントについて解説します。
実績や費用を確認する
リスクマネジメントコンサルタントを活用する場合は、実績や費用を確認しましょう。
リスクマネジメントコンサルタントは依頼する企業によって費用が異なります。なかには高額な費用を請求されるケースも場合もあるため、事前に費用を確認しておくことが重要です。
高額だからといってすべてのサービスが悪いわけではありません。実績が豊富だったり、独自のノウハウを活かしたりと他のコンサルタント企業にはない魅力を持っている可能性もあります。そのため、リスクマネジメントコンサルタントを活用するときは、費用対効果を考慮したうえで選ぶのがおすすめです。
担当者との相性をチェックする
リスクマネジメントコンサルタントは、担当者との相性もチェックすべき重要なポイントです。スムーズにコミュニケーションが取れなかったり、相談しにくい雰囲気があったりすると、適切なリスクマネジメントは実施できないでしょう。担当者との相性が悪いと、コンサルタント企業との信頼関係も築けません。
リスクマネジメントコンサルタントを活用するときは「話しやすい担当者か」「信頼関係を築けそうか」などを確認して、安心して依頼できる企業を選ぶべきです。
コンサルタント企業の強みを確認する
リスクマネジメントコンサルタントを活用するときは、コンサルタント企業の強みを確認しましょう。コンサルタント企業によって、得意・不得意があります。
たとえば、特定のリスクや業界に特化している企業も存在します。コンサルタント企業にとっての得意分野を依頼すれば、今までの経験を活かした提案を行ってもらえるでしょう。反対に不得意な分野を依頼してしまうと、これまでの経験を活かしたサポートはできない恐れもあります。そのため、リスクマネジメントコンサルタントを活用するときは、自社の要望を叶えてくれる企業かどうかを見極めたうえで依頼すると効果的なリスクマネジメントを実施できます。
リスクマネジメントコンサルタントにおすすめの企業2選
リスクマネジメントコンサルタントにおすすめの企業を2社紹介します
- ニュートン・コンサルティング株式会社
- 東京海上ディーアール株式会社
1.ニュートン・コンサルティング株式会社
ニュートン・コンサルティング株式会社は、リスクマネジメントに特化したコンサルタント企業です。組織が目指す目的・目標の達成確度を向上させる手段として、リスクマネジメントが取り入れられるようにサポートしています。
同社ではこれまで国内外で蓄積した知見をもとにリスクマネジメントをコンサルしてくれるため、自社にとって有効なリスクマネジメントを実施しやすいのも魅力です。また、培ってきた知見を活かしつつ、企業が抱えるリスクマネジメントの課題を解決してくれるため、企業全体の問題解決にも役立てられるでしょう。
2.東京海上ディーアール株式会社
東京海上ディーアール株式会社は、企業を取り巻くリスクに対して実践的で効果の高い対策を提案してくれる企業です。経営・マネジメントやBCP(事業継続計画)など、幅広いサポートを行っています。
同社のリスクマネジメントは自然災害や火災・爆発、サイバー情報セキュリティなどあらゆる分野に対応できます。起こり得るリスクが多様化していることから、企業が抱える課題を解決できるでしょう。あらゆるリスクを専門としたコンサルタントが在籍しているため、独自のノウハウや経験を活かしたサポートをしてもらえます。
災害時のリスクマネジメントにはトヨクモ「安否確認サービス2」の導入がおすすめ
企業はあらゆるリスクに晒されていることから、リスクマネジメントを実施して企業や従業員を守る必要があります。とくに、近年は地震をはじめとする自然災害が多発しており、このリスクに対するリスクマネジメントは欠かせません。つまり、災害時における従業員の安否確認に加え、今後の事業継続について話し合える場を事前に設けておくのが必須と言えるでしょう。
このような災害時へのリスクマネジメントには、トヨクモの『安否確認サービス2』が有効です。
安否確認サービス2とは、気象庁の情報と連動して自動で安否確認を行えるサービスのことです。災害が起こると、あらかじめ登録しておいた連絡先に自動で安否確認通知が届くため、従業員の安否確認作業にかかるコストを大幅に削減できます。また、集まった回答結果を自動で分析してくれるのも魅力です。
さらに、メッセージ機能を活用すると、今後の事業継続について議論できます。一部の従業員のみの書き込みや閲覧が可能となるため、重要な会議も行えます。災害時のリスクマネジメントを検討している方は、ぜひ安否確認サービス2を導入してください。
リスクマネジメントの際はコンサルタントを活用しよう
リスクマネジメントとは、企業で起こり得るリスクを把握して、必要に応じた対策を行うことです。企業にはさまざまなリスクが隠れているため、事前に対応策を考えておけば損害を最小限に抑えられます。
とはいえ、リスクマネジメントには専門的な知識も必要となり、なかなか難しいと感じる方もいるでしょう。そのような場合には、コンサルタントを活用して、リスクマネジメントのサポートを依頼するのも一つの有効策です。独自のノウハウを活かしながら、自社に合ったリスクマネジメントを提案してくれる企業を見つけてください。
なお、リスクマネジメントにはBCP策定も欠かせません。緊急事態時は事業継続に大きな影響を与えることから、迅速な初動が不可欠です。もしBCPを策定できていない場合は、トヨクモが提供する『BCP策定支援サービス(ライト版)』の活用を検討してください。BCPコンサルティングは数十〜数百万円ほどするのが一般的ですが、BCP策定支援サービス(ライト版)であれば1ヵ月15万円(税抜)で提供できます。費用を抑えつつ、BCP策定を行いたい方は、気軽に相談してください。
BCP策定支援サービス(ライト版)の資料をダウンロードする
※BCP策定支援サービス(ライト版)は株式会社大塚商会が代理店として販売しています。